1|「男性専門」を検索する人が抱える本音
「デリケートゾーンに触れられるのは、やっぱり男性がいい」
「女性スタッフや女性客がいると、相談しにくい」
「病院では異常なしと言われるけれど、自分では何かがおかしいと思う」
こういった声は、カルサイネイザンの施術をしていく中で繰り返し聞かれる悩みです。
誰にも言えない性や心身の違和感を抱えているものの、専門家にも生身の声を届けられない──
「男性専門セラピー」で検索する背景には、こうした切実な想いがあります。
2|RIU∞は“男性専用”ではないけれど、95%以上が男性のお客様です
RIU∞は公式には「男性専門」と謳っていませんが、実際にはおよそ95%が男性です。
その理由は、次のような安心感があるからです:
- 男性が抱える性の不調に慣れている
- ペニスには触れず、睾丸・会陰・下腹部へのアプローチを明言
- 内臓のこわばりやホルモンの乱れ、自律神経の問題など“身体と性機能のバランス”に専門的
実際に来店された方からは、「氣持ちを話す前に身体が緩んだ」「触れてもらった際の安心感があった」といった声もあり、施術による心身のゆるみが、自然な対話を生んでいると感じています。
3|福岡という環境と、男性に起こりやすい“見えない不調”
福岡は市街地・商業地・自然環境が混じり合う土地ですが、
都市部ならではのライフスタイルは、男性ホルモンや自律神経に負担をかける側面があります:
- 飲み会や接待などアルコール文化が根強く、肝臓への負担増加
- 長時間のデスクワークや車移動による下半身の筋力低下と血行不良
- 夜間までの勤務や過度なスマホ使用により、睡眠の質が低下しやすい問題
- 40代以降の男性では、これらの影響が相乗的に表れ、性欲・気力・自信の低下として症状化する傾向が強い
実際に、お越しになられた方の多くから「中折れが増えた」「朝勃ちがなくなった」「疲れが取れない」といった相談を受けています。
4|カルサイネイザンで“触れて身体をほぐす”というアプローチ
RIU∞で提供するのは、タイ、中国の伝統医療にもとづく内臓と性機能を整える手技「カルサイネイザン」です。
特徴:
- 腹部、自律神経、副腎、肝臓、腎臓、会陰、睾丸などにやさしくアプローチ
- 「ペニスには触れない」ことを明確に示しながら、性器周辺の深部緊張を解除
- 身体の深い層がゆるむことで、呼吸や感覚、性機能が自然に戻ってくる
施術後には、次のような変化が多くの方から報告されています:
- 「朝の勃起が戻ってきた」
- 「性欲が自然にわくようになった」
- 「氣持ちが静かに落ち着く感じがした」
- 「身体がゆるむことで、悩んでいたことも口に出せた」
この“身体がゆるむ→心が開く”という流れが、RIU∞が安心して通える場所と感じられ、選んでいただける理由なんだと思います。
▶ カルサイネイザンとは?
▶ KARSAI RIU∞の3ステップケア「TOUCH・FEEL・HEAL」
5|言葉にできなかったものが、身体の反応から始まる
「言えないこと」ほど、言葉に出すと力が抜ける瞬間があります。
施術中に「そういえば…」とぽつりと出た一言が、何年間も抱えていた不調の原因を語るきっかけになることも少なくありません。
福岡のお客様も、
- 「人に話したことがなくて…でも、施術中に自然と口に出ました」
- 「身体の緊張が取れてきて、言いたかったことが出てきたんです」
と話してくれます。
セラピストとして最も嬉しいのは、言葉に出す前から、身体が“語りかけてくれる”瞬間に立ち会えることです。
6|「弱さ」を見せてもいい──そんな空間がここにはある
男性が性の悩みや心身の不調を抱えるとき、
それは決して“弱さ”ではなく、“身体の声”です。
RIU∞では、身体に手を触れられること自体が不安な方でも、
「大丈夫です」「安心してください」という言葉と空間の中で、少しずつ身体の緊張が解れるよう設計しています。
触れる手技も温度も言葉も含め、すべてが“安心できるソフトさ”として提供できるように努めています。
7|福岡セラピーの最後に──あなたの身体と対話する時間を
福岡で「男性専門セラピー」を探す方にとって大切なのは、
- 性や性機能への理解があるかどうか
- 身体をゆるめ、その先に「話す」「認める」という余白があるかどうか
RIU∞は専門知識を持ちながらも、身体に触れ、ゆるみから悩みを解く施術スタイルです。
「言葉にならない想い」を解き放てる時間になればと思います。
◆ RIU∞のカルサイネイザンが氣になったという方
▶ 福岡セッションの詳細はこちらから
▶ ご予約についてはこちら
KARSAI RIU∞では、性・心・身体にまつわるコラムをnoteでも発信しています。
施術だけでは伝えきれないことを、言葉でそっと届けています。
noteはこちら ▶ https://note.com/riukarsai
コメント