はじめに
「なんとなく氣力が出ない」
「性欲が湧かない」
──そんな不調を年齢のせいにしていませんか?
じつはその背景には、テストステロンの低下と、それを支える副腎のコンディションが関係しているかもしれません。
この記事では、男性ホルモンの要とも言えるテストステロンと副腎の関係、そして日常でできるケアの方法についてお伝えします。
テストステロンとは?──男性らしさと生命力の源
テストステロンは、筋肉・骨・精力・性欲など、男性的な身体や意欲を支える重要なホルモンです。
年齢とともに分泌量は自然に低下しますが、食生活、ストレス、睡眠、運動習慣などの影響を大きく受けます。
テストステロンが減ると、なにが起きる?
・性欲の低下
・朝勃ちの減少
・やる氣のなさ・無気力感
・集中力の低下
・筋肉量の減少、体脂肪の増加
・不安やイライラ感
これらの症状が重なると「更年期のような状態」として感じられる男性も少なくありません。
鍵を握る“副腎”──ストレスとホルモンの関係
副腎は、ストレスに対抗するホルモン(コルチゾールやDHEAなど)を分泌する小さな臓器です。
テストステロンの材料となるDHEAも、副腎で作られています。
慢性的なストレスや疲労が副腎を疲弊させると、DHEAの分泌が低下し、テストステロンも減ってしまうのです。
テストステロンと副腎を整える習慣
✅ 朝日を浴びる
✅ 軽めの運動(スクワットやウォーキングなど)
✅ 睡眠時間の確保
✅ 高たんぱく・ミネラル豊富な食事(マグネシウム、亜鉛など)
✅ コーヒーやアルコールの摂りすぎを控える
✅ 腹部(腎・肝)を温め、内臓を休める
※カルサイネイザンでは、副腎〜腎・肝エリアをゆるめるケアが可能です。
サプリメントでのサポートも
副腎やテストステロンを支える栄養素としておすすめなのは:
・亜鉛(ホルモン合成の材料)
・マグネシウム(副腎ケアに重要)
・アシュワガンダ(副腎疲労の緩和に)
・DHEA(医師管理下での補助が必要)
添加物が少なく、信頼できる製品を選ぶのがポイントです。
まとめ|まだ間に合う。ホルモンは取り戻せる
ホルモンの低下は「仕方のない老化現象」と思われがちですが、生活習慣や身体の整えによって回復の可能性があります。
副腎から見直すホルモンケアで、もう一度“自分らしさ”を取り戻す準備を始めてみませんか?
関連リンク
👉 ホルモンを支えるおすすめサプリメントはこちら
👉 カルサイネイザン施術のご案内
▶ noteマガジン 副腎から整える、男のホルモンと自信
KARSAI RIU∞では、性・心・身体にまつわるコラムをnoteでも発信しています。
施術だけでは伝えきれないことを、言葉でそっと届けています。
noteはこちら ▶ https://note.com/riukarsai
コメント