──身体の声が、すれ違いを生むとき
「パートナーとの性のリズムが合わない」
「触れたい氣持ちがあるのに、うまく噛み合わない」
そう感じたとき、多くの人は「氣持ちの問題」「愛情の温度差」だと思いがちです。
でも実は、“身体の声”がすれ違いを生んでいることもあるのです
- 性欲がわかない
- 感度が鈍ってきた
- タイミングが合わない
これらは、ホルモンバランスや自律神経の乱れが背景にあることが少なくありません。
たとえば、男性側の副腎疲労や女性側のエストロゲン低下など、身体が求められない状態になっているだけかもしれないのです。
このnoteでは、
- 「性の不一致」の本当の正体
- カルサイネイザンの現場で見えてきた身体のすれ違い
- 氣持ちではなく“身体”から整える視点
- 一人でも、二人でもできるケアの考え方
をやさしく、だけど本質的にお伝えしています。
「分かり合えない」ではなく、
“今の身体”を知ることから、もう一度つながれることもあるのです。
▶︎ noteで全文を読む(無料記事)
https://note.com/riukarsai/n/n0135491e20e0
コメント